みつけられずに帰る人も。
観音様を一生懸命さがしてね。
佐貫石仏・岩戸観慶山 佐貫観音院
CATEGORY

日光から来る巨大な岩がどーん。迫力満点の一枚岩。
鬼怒川沿岸にそびえ立つ高さ64mにも及ぶ一大岩塊。国の史跡に指定されています。
岩面に大日如来磨崖仏があり、弘法大師一夜の作と伝えられています。
岩の上部には奥の院大悲窟があり、中には貴重な宝物が納められ、62年に1度開帳。大正15年2月に国の史跡に指定。
また、岩頭北側には古風な亀の子岩があります。自然現象か人工産物か、珍しい姿をしています。
(塩谷町ホームページより)

大きな石仏の周辺には、観音様や不思議な岩が点在しています。
一枚岩には穴が空いていて、そこには祠のようなお社のような建物。
岩に描かれた観音様も、最初は見つけられず不思議でしたが、この岩の中の空間もとても不思議です。
Information
佐貫石仏・岩戸観慶山 佐貫観音院 さぬきかんのん





